不妊の原因の約50%が男性側に何らかの原因があると言われる昨今、男性のための妊活グッズも様々なアプローチで続々と世に出てきています。
今回はあのTENGAから発売された男性妊活サプリ、精育支援サプリメントの成分や効果について見ていきたいと思います。
目次
TENGAの男性妊活サプリ『精育支援サプリメント』の開発背景や成分など

さてさて、精育支援サプリメントはとにもかくにもあの”TENGA“から発売された男性妊活サプリということで興味津々な方は多いのではないでしょうか?
まずは精育支援サプリメントの内容についてじっくり見ていきたいと思います。
TENGAの精育支援サプリメントの開発の裏側には男性の精子の危機が!?
株式会社TENGAヘルスケアが男性妊活サプリを開発するに至った背景には
現代の男性の精子数の減少
という深刻な問題が存在するようです。
2017年、欧州ヒト生殖医学会(ESHRE)の学術誌に掲載された
論文で、欧米の男性の精子数が40年で半減したとの結果が発表さ
れました。
日本でも約5人に1人の男性が、世界保健機関(WHO)が定める
精子濃度・精子運動率の基準値を下回り、不妊リスクが潜んでい
ると言われています
上記の通り、男性の精子濃度や精子運動率は一昔前と比較して減退の一途をたどっていると言えるでしょう。
筆者も過去に約3年間の不妊治療を男性として経験し2度の精液検査を行いましたが、一度目の検査では精子運動率が基準値ギリギリという結果が出ました。
検査結果について病院で受けた説明としては『最近では決して珍しくない数値』とのことで、現代の男性の精子能力の減退を身をもって実感した瞬間でした。

欧米だけでなく日本国内でも男性の精子数減少の問題については、決して他人事ではない状況になりつつあり、TENGAが日本向けに男性妊活サプリを開発・販売することになったのも極々自然の流れと言えるのかもしれません。
TENGAの精育支援サプリメントの成分は?

出典:https://tengahealthcare.co.jp
それではTENGA『精育支援サプリメント』の成分などについて詳しくリサーチしてみます!
『精育支援サプリメント』は医師監修のもと開発された栄養機能食品とのことです。
栄養機能食品
栄養機能食品とは、ビタミン、ミネラルなどの特定の栄養成分の補給のために利用する食品です。それぞれの栄養成分ごとに、一日当たりの摂取目安量の中に含まれる量の基準値(上限値と下限値)が、国によって定められており、その基準に当てはまっていれば、国へ届け出たり許可申請したりせずに、該当する栄養成分の機能を表示することが出来ます。
1日の摂取目安量などが定められている点などは通常のサプリメントと同様のイメージですね。では具体的な含有成分について見てみましょう。
精育支援サプリメントに含まれる成分(1日量)
- プリマビエ 200mg
- コエンザイムQ10 200mg
- 亜鉛 10.8mg
- ビタミンC 100mg
- ビタミンE 7.5mg
上記を見ただけでも『お!健康に良さそうなものがいっぱい入ってる!』というイメージは湧くかもしれませんが、それぞれの成分が衰えつつある精子にどのような効果・効能をもたらすのでしょうか?
TENGAの男性妊活サプリ『精育支援サプリメント』の効果・効能
ではそれぞれの成分の効果・効能について見ていきましょう。
プリマビエの効果・効能
プリマビエ?
全く聞いたことが無い、という方がほとんどではないでしょうか?プリマビエとはヒマラヤ山脈に存在するシラジットという物質を粉末化させたものです。
シラジットはインダス文明の時代から若返りの薬とされ重宝され現在でもスーパーフードとして人気を集めています。
プリマビエはシラジットを特殊な製法で粉末化させることによって精製され、以下のような成分を含みます。
DBP[ジベンゾ α-ピロン]
多様な生物活性を示す物質で、抗酸化・抗アレルギー・抗真菌・抗
線虫作用DCP[DBP-クロモプロテイン]
DBPがタンパクと結合して存在している物質で、抗酸化・抗ストレス作
用(ストレス性胃潰瘍改善、ストレス性免疫低下改善など)フルボ酸
ミネラル・有機酸を豊富に含み、アミノ酸や糖質と結合し、病気の改
善と予防、健康維持、美容に対する効果、活性酸素の除去、有害
な物質を吸着して排出するデトックス作用
精育支援サプリメントの公式サイトでは精子の育成・増強に効果があるとされています。
コエンザイムQ10の効果・効能
コエンザイムQ10は女性向けのサプリなどでよく耳にする成分ですが、具体的にはアンチエイジング・抗酸化作用の効果が期待できるとされています。
人が生きていくために必要なエネルギーは,細胞にあるミトコンドリアと呼ばれる工場で生み出されています.1957年,エネルギーを生みだすための酵素を助ける補酵素(コエンザイム)としてオレンジ色の物質が発見されました.キノン構造をもち,側鎖が10単位あるので,コエンザイムQ10と呼ばれています.
現代社会はストレスが多く,これが原因で活性酸素が多く生成し,細胞が錆びつきやすくなっています.これを防ぐのが抗酸化物質ですが,コエンザイムQ10はビタミンEやビタミンCと並び最も大切なものの一つです.
活性酸素の増加は精子の運動率を低下させるとも言われており、コエンザイムQ10などの抗酸化作用のある成分は精子を元気に保つためには不可欠な成分のようですね。
亜鉛の効果・効能
成人男性の体内にはもともと亜鉛が微量含まれており、精巣にも存在するそうです。
体内の亜鉛の量が欠乏すると生殖器の機能低下や精子の運動率の低下の要因となるようで、毎日摂取しなければならない必須ミネラルと呼ばれています。
ビタミンC・Eの効果・効能
コエンザイムQ10とビタミンC・Eを同時に摂取することで精子のダメージを抑制する効果が期待できるとされています。
まとめ

- 現代の成人男性の精子数や濃度・運動率は著しく低下している
- TENGAヘルスケア株式会社が精育支援サプリメントを開発した背景には、日本の男性の5人に1人がWHOが定める精子濃度・精子運動率の基準を下回るという状況がある
- 精育支援サプリメントには精子の育成・増強を促すプリマビエ、精子の老化抑制に効果のあるコエンザイムQ10、生殖器や精子の運動率の低下を抑制する亜鉛、精子のダメージを抑制するビタミンC・Eなどの様々な有効成分が含まれている
いかがでしたでしょうか。
精子の能力の減退はもはや他人事ではありません。
この機会にご自身の精子の状態の確認や老化防止に努めらてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。