男性が育休やテレワーク中に家事・育児で役に立つ方法は?『つもり家事育児』とは言わせない!
男性の妊活・育児・家事参加を応援するブログ『ベイビーリーフ』。
管理人の”おーたむ”と申します。
最近では男性の育休取得、テレワーク等のワードが世間を賑わせています。
- 男性も育児に参加!
- テレワークで家事参加!
と、世の奥様方は期待していることでしょう。ですがその実態は、、、。
今回は突然自宅にいることになった【夫】である皆様が、家事や育児で奥様にストレスを与えない方法について考察してみたいと思います。
今後育休の取得やテレワークの予定がある方は是非一緒に考えてみてください。
目次
男性の育休取得やテレワークの実施で変化する男性の生活

毎日通勤して夜遅くまで働き、仕事終わりには同僚や上司と一杯ひっかけて帰る。
休みの日も家事はほとんど奥様任せ。
そんな毎日を送っていたあなたに訪れる育休やテレワークと言った自宅を拠点とした生活。
一見すると通勤の手間が減り、面倒な付き合いも無くなり自由が増えるように思うかもしれませんが、実際のところはどうでしょうか?
自宅にいる夫は妻にとっては大きな子供みたいなもの
男性脳と女性脳の違いの記事でも触れましたが、男性と女性とでは見えているものが全く違います。
男性が一生懸命家事を手伝おうとしても女性にとっては逆にストレスになってしまうことも。
- 中途半端に手伝うくらいなら自分でやった方がいい
- なんでもやりっぱなしで子供がもう一人増えたみたい・・・
と思われがちなのです。その理由とは。
家事や育児は膨大な種類の業務がある
家の中の家事や育児は普段外で働いていた男性には気付いていないとても細かい業務があったりします。
例えば家事を例に挙げるならば
- トイレットペーパーやティッシュペーパーなどの日用品の補充とストック
- 床に落ちている細かいゴミや汚れの掃除
- キッチンのシンクの掃除
- 風呂の排水溝の掃除
- トイレの床掃除
などなど。
男性陣の多くは常にトイレットペーパーやティッシュが家にあることを不思議に思うことはないかもしれませんが、実は結構大変な作業だったりします。
またキッチンやお風呂、トイレなどのいわゆる水回りの仕事は、放っておくと異臭を発したりするので常に意識して掃除しておかなければなりません。
そしてその異臭の原因は男性だったりもします。特にトイレに関しては床におしっこをまき散らすのは男性だけです。
育休中、テレワーク中の男性の家事・育児が本当の意味で奥様の役に立つためには?
さあ、では実際に育休中・テレワーク中の男性が家事・育児で本当の意味で役に立つ仕事について考えていきたいと思います。
男性が行うべき家事は?
先ほどご説明しましたように家事には数えだすとキリがない膨大な業務内容がありますので、全部を手伝うというのは男性にとってはたぶん【地獄】です。
男性脳というのはもともと細かい変化に気付くことが苦手なので、
- ちょっと床が汚れているから拭く
- 歯磨き粉がそろそろ無くなるから補充しておく
というような【気付き】はなかなか得られません。
そんな男性の特性を理解したうえで私が男性におすすめする家事は、、、
- 風呂掃除
- トイレ掃除
- 食器洗い、シンクの掃除
の3つです。いわゆる水回り3点セットですね。何故かというと、上記の3つの家事は
女性があまりやりたくないもの
である可能性が高いからです。特に育児中の女性は子供に触れる機会が多いので、水回りの仕事で手を汚してしまうことを嫌います。
シンクのぬめり取りなどをした後は必ず手を洗わなければいけないですよね。なのでそのような【汚れ仕事】は男性が行うべきだと思います。
もっと言えば子供を抱っこする母親としては、トイレ掃除などは終わった後に着替えをしなきゃいけないレベルだったりもするので、率先して男性陣が行うことをおすすめします。
男性が行うべき育児は?
こちらは正直難しいですが、男性が行うべき育児の一番重要な点は
奥様の自由な時間を増やしてあげる
ということに尽きると思います。
- 奥さんの代わりに俺が子供を寝かしつける!
- おむつ交換は全部俺がやる!
などと意気込んでも、奥さんは奥さんなりのやり方があるので自己流でやってしまうと逆に喧嘩になるなんてことも・・・
なので、育児に関しては思い切って奥さんに
手伝えることある?
と聞いてしまった方がいいと思います。必ず守るべきことは
勝手にやらない
ということです。
男性はついつい【サプライズで奥さんを喜ばそう!】なんて考えがちですが、家事や育児というのは
毎日続くし、地味な作業の連続
です。
あなたの見えないところで奥さんはそんな地味な作業を毎日コツコツ続けているので、まずは奥さんを最大級にリスペクトして教えを乞うというスタンスでいるべきだと思います。
もしあなたが奥さんに率直に聞くことが気が引ける場合は、
とにかく子供と一緒にいる
ということに徹底してみるのも一つです。奥さんは毎日毎日子供につきまとわれてやりたいことがほとんどできていない場合が多いです。
なので代わりに一緒にいてあげるだけでも奥さんのストレスはかなり軽減します。
そして子供とずーーーっと一緒にいると奥さんから
〇〇も手伝ってーーー!
と【ミッション】を与えられることがあるので、素直に指示に従いましょう。
まとめ

今回の記事のまとめです。
- 育休やテレワークで急遽自宅にいることになった男性が行うべき家事は3つ!
- 風呂掃除
- トイレ掃除
- キッチンのシンクの掃除、食器洗い
- 育休やテレワークで急遽自宅にいることになった男性が行うべき育児は【お母さんを自由にさせてあげる】こと。
- 勝手な判断で出しゃばらずに、奥さんに『手伝えることある?』と正直に聞くことが大事です。
男性は本来外に出たい(狩り)生き物なので、中では基本的には役に立ちません(笑)
なので奥様の負担をできるだけ減らしてあげることに徹していきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。